毎年春休み・ゴールデンウィークのお楽しみといえば、劇場版「名探偵コナン」新作の公開です!
2023年4月14日より映画シリーズ第26作目の劇場版「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」が公開されました。
最新作をもう見た方もこれから見る方も、この機会に歴代の「名探偵コナン」の映画シリーズを鑑賞してみませんか?
この記事では、「名探偵コナン」の映画シリーズの一覧を公開順にご紹介します!

「名探偵コナン」の映画シリーズは全26作!公開順に見れば大丈夫♪
★コナン劇場版が見放題★
★31日間の無料お試し中なら実質無料★
- 「名探偵コナン」映画シリーズが見放題
- アニメ・映画など24万本以上の動画が見放題
- ポイントを使えば「名探偵コナン」原作漫画も実質無料で読める
- 初回登録で31日間の無料トライアルあり!
\ コナン映画シリーズも見放題 /
期間中に解約すれば月額料金はかかりません
名探偵コナン映画シリーズの一覧を公開順に紹介【2023年最新版】
結論から言うと「名探偵コナン」の映画シリーズは公開順に鑑賞すればOKです。
また、映画は映画のみのオリジナルエピソードが描かれるので、前作を見ていないと理解できないということもありません。
タイトル | 公開年 |
---|---|
時計じかけの摩天楼 | 1997年 |
14番目の標的(ターゲット) | 1998年 |
世紀末の魔術師 | 1999年 |
瞳の中の暗殺者 | 2000年 |
天国へのカウントダウン | 2001年 |
ベイカー街(ストリート)の亡霊 | 2002年 |
迷宮の十字路(クロスロード) | 2003年 |
銀翼の奇術師(マジシャン) | 2004年 |
水平線上の陰謀(ストラテジー) | 2005年 |
探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) | 2006年 |
紺碧の棺(ジョリー・ロジャー) | 2007年 |
戦慄の楽譜(フルスコア) | 2008年 |
漆黒の追跡者(チェイサー) | 2009年 |
天空の難破船(ロストシップ) | 2010年 |
沈黙の15分(クォーター) | 2011年 |
11人目のストライカー | 2012年 |
絶海の探偵(プライベート・アイ) | 2013年 |
異次元の狙撃手(スナイパー) | 2014年 |
業火の向日葵 | 2015年 |
純黒の悪夢(ナイトメア) | 2016年 |
から紅の恋歌(ラブレター) | 2017年 |
ゼロの執行人 | 2018年 |
紺青の拳(フィスト) | 2019年 |
緋色の弾丸 | 2021年 |
ハロウィンの花嫁 | 2022年 |
黒鉄の魚影(サブマリン) | 2023年 |
名探偵コナン映画シリーズ一覧のあらすじと内容
次に「名探偵コナン」映画シリーズ一覧の簡単なあらすじや見どころをご紹介します!
第1作:時計じかけの摩天楼
記念すべき劇場版第1作品目である「時計じかけの摩天楼」では、コナンが連続爆破事件の真相に挑んでいます。
ミステリー・爆発・ラブコメ要素・アクションが短い時間の中に詰めこまれているので、これぞ名探偵コナンの映画の原点!と思わせる作品です。



ラストシーンは手に汗握ること間違いありません!



新一と蘭の恋物語が初心で可愛いよね!
第2作:14番目の標的(ターゲット)
劇場版の第2作品である「14番目の標的」はコナンの身近な人物が次々と狙われます。
名前に隠されている数字がポイントになっているので、次のターゲットを予想しながら見るのも面白いでしょう。
また、14番目の標的では毛利小五郎がなぜ刑事を辞めたのかわかるエピソードもあり、毛利小五郎の格好良さが全面に出ています。



毛利小五郎って映画になると格好良くなるよね。



ちなみに目暮警部と白鳥警部のフルネームはこの作品のために決められたそうです。
第3作:世紀末の魔術師
劇場版3作目の「世紀末の魔術師」は、人気キャラクターの怪盗キッドが映画初登場!



怪盗キッドは元々「まじっく快斗」という別の漫画の主人公でしたが、すっかり名探偵コナンの人気キャラクターに!
キッドとコナンは怪盗と探偵という立場でありながら「ピンチの際は助け合う関係性がたまらない!」というファンも多いのではないでしょうか?
作中、蘭がコナンと新一は同一人物なのでは?と疑うシーンもあり、コナンの正体がバレてしまうの?!というハラハラ感も味わえます。



どうやってコナンと新一は同一人物ではないと蘭にわかってもらえたのか?その方法もこの作品ならではの演出です!
第4作:瞳の中の暗殺者
第4作品目である「瞳の中の暗殺者」では、連続刑事殺人事件の謎にコナンが挑みます。
事件を目撃したショックで記憶喪失になってしまった蘭を守り抜くコナンの姿が格好良く、見逃せません。
本編の第1話で新一と蘭がデートしたトロピカルランドが映画の舞台になっていることも素敵ですよね。



蘭への想いが溢れたコナンの行動や言動に注目です!



コナンが蘭に言った決め台詞は胸キュン!
第5作:天国へのカウントダウン
第5作目の「天国のカウントダウン」では、名探偵コナン映画史上初!黒の組織との対決が描かれています。
2023年に公開される「黒鉄の魚影(サブマリン)」の予習に欠かせない作品ですね。
少年探偵団が大活躍するラストシーンは圧巻!絶対に見逃せません。



元・黒の組織の一員である灰原哀が敵か味方なのかわからない演出にハラハラ!



少しですが第1作「時計じかけの摩天楼」と繋がる部分があるので、1作目を見た後に5作目を見るとより面白いですよ。
第6作:ベイカー街(ストリート)の亡霊
第6作品目の「ベイカー街の亡霊」はシャーロックホームズの世界感である19世紀のロンドンが舞台です。
19世紀のロンドンといっても仮想現実ゲームの世界が舞台なので、コナンの周りの人たちが次々に消えていくという名探偵コナン映画の中でもかなり珍しい展開が待ち受けています。
仲間を失ったコナンの”お助けキャラ”とは一体、誰なのでしょうか?



ゲームとはいえ次々に仲間が消えていくのは辛い!



ゲームの世界のため、時計型麻酔銃など博士の発明品が使えないのも面白い設定ですよね。
第7作:迷宮の十字路(クロスロード)
第7作品目である「迷宮の十字路」は京都が舞台なので、西の高校生探偵・服部平次が多く登場します。
コナンと平次が協力して連続殺人事件を追う一方でラブコメ要素も詰まっているので、恋愛要素が好きな方におすすめの作品です。
蘭と新一だけでなく、平次と和葉の恋愛模様も描かれていますよ。
作中では京都の実在する場所が登場するので、聖地巡りをするコナンファンも多いです。



工藤新一が元に戻る初の映画作品です!



平次の初恋の相手が判明するんだよ!
第8作:銀翼の奇術師(マジシャン)
第8作目「銀翼の奇術師」では、飛行機の中で起きる密室殺人にコナンが挑みます。
怪盗キッドが5年ぶりに劇場版名探偵コナンに登場します。
事件を解決したと思ったら、また事件!最後までハラハラさせる展開に目が離せません!



最初から最後までとにかく怪盗キッドが格好良い!



ラストの怪盗キッドは、まさに”奇術師”ですよ。
第9作:水平線上の陰謀(ストラテジー)
第9作品目の「水平線上の陰謀」は、豪華客船で起こる事件がテーマになっています。
「水平線上の陰謀」は犯人が判明した上でストーリーが展開する珍しいタイプの作品です。
普段は頼りない、毛利小五郎の格好良いシーンがたくさん詰まっていますよ!
ゲスト声優として山寺宏一さんが出演している貴重な作品でもあります。



妻の妃英理と毛利小五郎は別居しておりお互いを悪く言うこともありますが、実は想い合っている…というのが良いですよね。



山寺宏一さんは赤井務武の声優としても登場し、話題になりましたね!
第10作:探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)
映画10周年記念として制作された「探偵たちの鎮魂歌」は、名探偵コナン人気キャラクター勢揃いの豪華作品。
少年探偵団や警視庁などお馴染みのキャラクターはもちろん、大阪府警などTVシリーズではあまり登場しないキャラクターも登場するオールスター作品になっています。
この作品の犯人はなぜか江戸川コナンの正体が工藤新一であることを知っています。
探偵たちが集められた目的とは?犯人はなぜコナンの正体を知っているの?ぜひコナンたちと一緒に謎解きをしながら見てくださいね。



名探偵コナンでは数回しか登場していない「まじっく快斗」のキャラクター白馬探まで登場するのは驚きです。
第11作:紺碧の棺(ジョリーロジャー)
第11作品目である「紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)」では、海賊の宝が眠る島での事件がテーマになっています。



相棒や友情について描かれたこの作品では、蘭と園子が大活躍!
蘭と園子だけでなく、コナンと灰原哀の信頼関係も胸が熱くなりますよ。
今作品の舞台になっている島のモデルは神津島という東京都の島で、現在も観光地として人気を誇っています。
第12作:戦慄の楽譜(フルスコア)
主題歌はZARDの「翼を広げて」が採用されており、名探偵コナン×ZARD最後の作品です。
第12作品の「戦慄の楽譜」では、タイトル通り音楽がテーマになっている作品です。
作中、犯人により拉致されてしまったコナンが助かるためにとった行動がかなり衝撃的です。
一度観たら”本当にそんなことできるの?”と真似してみたくなること間違いありません!



実際、ネットでは検証動画も多数投稿されています。



何でもできるコナンの音痴な姿が可愛い!
第13作:漆黒の追跡者(チェイサー)
第13作品目に公開された「漆黒の追跡者」は、黒の組織との対決が大きく描かれている作品です。
今作では映画オリジナルキャラクターである黒の組織の一員・アイリッシュがコナンを追い詰めます。
銃を生身で避けるという人間離れした身体能力を蘭が発揮するシーンもあるので、ぜひ注目してみてくださいね。



黒の組織との対決は「天国のカウントダウン」ぶりですね。



コナンの正体がついに黒の組織にバレる?
第14作:天空の難破船(ロストシップ)
第14作品目に公開された「天空の難破船」は、コナンたちがバイオテロに立ち向かう物語です。
飛行船にばら撒かれた殺人バクテリアを、コナンはどう切り抜けるのでしょうか?
また、今作ではラブ要素も多く含まれており、怪盗キッドと蘭のやりとりに思わずドキドキしてしまいますよ。



怪盗キッドがコナンと協力する姿は、泥棒と探偵ですが良いコンビなので見ていて応援したくなります。



工藤新一は蘭までキッドに盗まれてしまうの?!
第15作:沈黙の15分(クウォーター)
名探偵コナン映画シリーズ15作目は、「15」という数字にこだわった「沈黙の15分(クォーター)」です。
都知事宛てに届いた謎の脅迫状と地下鉄の爆破を追うため、コナンは新潟県のダムへと向かいます。
春休みに公開される「名探偵コナン」映画シリーズでは珍しく、冬の物語が描かれた作品。
少年探偵団の口喧嘩を止めるコナンの台詞「言葉は刃物なんだ。使い方を間違えると厄介な凶器になる。」の言葉にハッとさせられた大人も多いのではないでしょうか?



この言葉はコナンの名言として有名ですね!
第16作:11人目のストライカー
第16作品目である「11人目のストライカー」は、サッカーをテーマにしています。
Jリーグ20周年を記念したコラボ作品になっており数々のJリーガーが声優として出演しているので、コナンファンだけでなくサッカーファンも楽しめる作品です。



実在するサッカー選手たちが本人役として登場しています。



サッカーの知識が無くてもわかり易く解説してくれるので、安心して見てくださいね。
第17作:絶海の探偵(プライベートアイ)
第17作品目である「絶海の探偵」は、海上自衛隊のイージス艦内で事件が起こります。
蘭のアクションシーンと、最後までハラハラドキドキする展開は見逃せません!
ミステリー要素やラブコメシーンもしっかり詰め込まれていますよ。



防衛相や海上自衛隊が全面協力しているので本格的!



蘭のためにいつも以上に必死になるコナンの姿が見られます。
第18作:異次元の狙撃手(スナイパー)
第18作目「異次元の狙撃手」は、タイトル通り狙撃手(スナイパー)をテーマにしています。
この作品で注目してほしいポイントはラストに明かされる沖矢昴の正体!
沖矢昴の放った一言、本当に鳥肌が立ちます。



名探偵コナンで狙撃手と言えばあの人!



本編・名探偵コナンに張られた伏線を映画で回収する珍しい作品ですね。
第19作:業火の向日葵
第19作である「業火の向日葵」はゴッホのひまわりにまつわる物語で、怪盗キッドがメインで登場します。
怪盗キッドがメインの作品は「世紀末の魔術師」「銀翼の奇術師」「天空の難破船」に続いて4作目ですね。
作中に登場するおばあさんとキッドの関係性が素敵で、見ると怪盗キッドのことをより好きになること間違いないでしょう。



作中に登場する損保ジャパン日本興亜美術館は実在する美術館です。



キッドとコナンの関係性にも注目です!
第20作:純黒の悪夢(ナイトメア)
第20作品となる「純黒の悪夢」は、黒の組織のメンバーであるキュラソーと少年探偵団の絆が描かれた作品です。
この事件でコナンは、公安警察の降谷零(安室透)やFBIの赤井秀一と協力して黒の組織を追い詰めます。
安室透と赤井秀一の直接対決は今作における大きな見どころ!
2人の声優が機動戦士ガンダムにも出演していることから、ネットでも”名探偵コナンでアムロ・レイとシャアが戦っている!”と話題になりました。
2023年の映画は黒の組織とコナンの対決がテーマになっているので、最新作「黒鉄の魚影(サブマリン)」を見る前にぜひ見返しておきたい作品ですね。



映画オリジナルキャラクターであるキュラソーの声は天海祐希さんが演じています。



ファンの間で”あかあむ”と呼ばれる2人ですね。
第21作:から紅の恋歌(ラブレター)
第21作目の「から紅の恋歌」は京都・大阪を舞台に百人一首をテーマにしています。
服部平次の婚約者を名乗る新キャラクター大岡紅葉が登場、和葉と紅葉が平次を巡りカルタで恋のバトルを繰り広げます。
ラブコメ寄りかと思いきや、推理要素もしっかり作りこまれています。



京都が舞台の名探偵コナンの映画は「迷宮の十字路」以来!



主題歌は倉木麻衣さんが担当。名探偵コナン×京都×倉木麻衣の組み合わせが最高と言うファンが続出しています。
第22作:ゼロの執行人
第22作目に公開された「ゼロの執行人」は、公安警察・毛利探偵の弟子であり喫茶ポアロの従業員・黒の組織の一員という3つの顔を持つ安室透(降谷零)をメインキャラクターとした初の作品です。
あと5分で人工衛星が警視庁に降ってくる?!コナンと安室透が協力して犯人を追い詰めます。
警視庁の公安部を巡る大規模ミステリーがかなり本格的!
大人にこそ見て欲しい見て欲しい「名探偵コナン」映画と言えるでしょう。



名探偵コナンの中でもトップレベルで人気のキャラクターですね。



この作品を見れば安室透に恋をすること間違いありません!
第23作:紺青の拳(フィスト)
第23作品目である「紺青の拳」は、シンガポールを舞台に怪盗キッドがメインキャラクターとして活躍する物語です。
この作品の見どころは映画初の怪盗キッドVS京極真のアクションシーン。
推理漫画であることを忘れてしまうくらい本格的なアクションが詰まっています。



鈴木園子の彼氏である京極さんは意外と嫉妬深いんだよね。



パスポートを作れないはずの江戸川コナンは、どうやって日本を出国したのでしょうか・・・?
第24作:緋色の弾丸
第24作品目である「緋色の弾丸」は、FBI・赤井秀一とその家族をテーマにしている作品です。
ジークンドーや射撃など個々のパフォーマンスが多く、赤井秀一&羽田秀吉の兄弟が頭脳で犯人を追い詰めるシーンは圧巻です。
この映画では、”どんな犯人でも絶対に死なせない”というコナンの思いが強く表れています。
作中で回収しない伏線も多々ありましたので、今後の漫画やTVシリーズに繋がるのでしょう。



赤井さんの弟である羽田秀吉は棋士、妹は高校生探偵の世良真純、そして母はイギリスの諜報員SIS/MI6。この家族、最強すぎませんか?



見終わった後、考察が止まらなくなる作品です。
第25作:ハロウィンの花嫁
劇場版25作目の「ハロウィンの花嫁」は、世界を股にかける爆弾魔を逮捕するため、公安警察・降谷零(安室透)とコナンが協力して事件に挑みます。
この作品では安室透こと降谷零の既に亡くなっている同期4人が重要なキーパーソンとして回想シーンに登場します。
それぞれのキャラクターの見せ場があり、次々に事件が起こるので見応えがあり体感時間がとっても短く感じました!



スピンオフ作品「名探偵コナン警察学校編」が劇場版に登場するなんて、ファンにとってはたまりません。



最後まで警察学校組と呼ばれる安室さんの同期が格好良いです。
第26作:黒鉄の魚影(サブマリン)


そして2023年にいよいよ公開となった第26作が「黒鉄の魚影(サブマリン)」です。
東京の八丈島に建設された世界中の警察が持つ防犯カメラを繋ぐための施設・パシフィック・ブイを舞台に、黒の組織との戦いや誘拐された灰原哀の救出など、スリル満点な展開が待ち受けています。



ホエールウォッチングという別件で八丈島を訪れていたコナンくんたちが、また事件に巻き込まれてしまうようですね!



灰原はどうなっちゃうのよ〜!
名探偵コナン映画シリーズ最新作「黒鉄の魚影(サブマリン)」予習におすすめの3作は?


2023年4月14日から公開の「名探偵コナン」映画シリーズ最新作「黒鉄の魚影(サブマリン)」を鑑賞する前に、できるだけ以下の3作を鑑賞することをおすすめします!
- 第5作:天国へのカウントダウン
- 第13作:漆黒の追跡者(チェイサー)
- 第20作:純黒の悪夢(ナイトメア)
この3作では、工藤新一を幼児化させた元凶である”黒の組織”との対決が描かれています。
2023年公開の「黒鉄の魚影(サブマリン)」でも黒の組織が関係してくるので、余裕がある方は予習・復讐しておきましょう!
>>U-NEXTの無料お試しで「名探偵コナン」映画シリーズを見る
名探偵コナン映画シリーズの一覧まとめ:公開順に見ればOK!
- 「名探偵コナン」映画シリーズは最新作を含めて26作品!
- 「名探偵コナン」映画シリーズは公開順に鑑賞すればOK
- 「名探偵コナン」映画シリーズ最新作を見るなら5、13、20作目の予習がおすすめ



年を重ねるごとにキャラクターが増えたり、伏線が回収され新事実が発覚していたりするので「名探偵コナン」にあまり詳しくない方は、ひとまず公開順に見ると良いでしょう。



今年はどれくらいヒットするのかしら!楽しみ!
★「名探偵コナン」映画シリーズ見るならU-NEXT!