「ゴールデンカムイ」のラッコ鍋は何話?アニメと漫画の登場回を調査!相撲でムラムラ解消

ゴールデンカムイ ラッコ鍋 何話 アニメ 漫画

明治末期の北海道を舞台に、アイヌが隠した金塊をめぐったサバイバルバトルが繰り広げられる「ゴールデンカムイ」。

個性が強すぎるキャラが多数登場するほか、これまで漫画で描かれることがなかった「アイヌ文化」にも触れられる、非常に珍しい作品として注目を集めています。

リアム

「ゴールデンカムイ」が注目される理由となったエピソードといえば「ラッコ鍋」です。

この記事では

  • 「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋は何話?漫画とアニメの登場回
  • 「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋とは
  • 「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋を食べるとどうなる?

についてご紹介しています!

エマちゃん

ラッコ鍋はテレビアニメ第2期、原作コミックスは12巻で登場します。

※この記事は原作漫画のネタバレを含むのでご注意ください。

Amazonプライムなら・・・

  • 「ゴールデンカムイ」アニメ1期〜3期が見放題で楽しめる
  • 「ゴールデンカムイ」OAD第1弾・第2弾も見放題配信中
  • 「ゴールデンカムイ」OAD第3弾・アニメ4期の独占見放題配信決定!
  • 月額500円(税込)とお手頃&初回30日間の無料期間あり!
目次

「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋は何話?アニメと漫画の登場回

ゴールデンカムイ12巻
引用元:集英社公式サイト
  • 原作漫画でのラッコ鍋登場回=12巻の115話「蝗害」・116話「青い目」
  • アニメでのラッコ鍋登場回=第2期の20話「青い眼」

明治時代末期、北海道の先住民族である「アイヌ」が隠した金塊を探すため、網走監獄から脱走した囚人を探す旅に出た主人公の杉元佐(すぎもとさいち)一とアイヌの少女アシリパ。

金塊のありかを示すための暗号として囚人たちの背中に掘られた刺青人皮(いれずみにんぴ)を求めて旅をしている最中、釧路にて「蝗害」(こうがい)に遭遇

リアム

蝗害はバッタなどの虫が大量発生することによって起こる災害のことです。

ゴールデンカムイ 2期20話
引用元:ゴールデンカムイ公式サイト

近くにあった番屋に避難した杉元・谷垣・尾形・白石・キロランケは空腹を満たすために、谷垣がアイヌの老人からもらった「ラッコの肉」を鍋にして食べることに。

しかしアイヌの老人からは、「ラッコ肉を食べる際は必ず男女同数で」と言われていたことを谷垣は知らされておらず、男だらけの番屋である事件が起きようとしていたのです!

エマちゃん

必ず男女同数で食べろって言われているけど、杉元たちは男5人よ!?何が起こるの!?

★ラッコ鍋を食べたらどうなった!?ネタバレを読む前に「ゴールデンカムイ」原作漫画を確認!

>>「ゴールデンカムイ」全34巻が40%OFF!amebaマンガをチェック

★2022年10月22日まで期間限定!
DLsiteで「ゴールデンカムイ全31巻をまとめ買いで60%OFFの7,072円

「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋を食べて相撲を取った!?【ネタバレ】

リアム

男だらけの番屋に立ち込めるラッコ肉の煮える匂い。杉元たちに何が起こったのかをネタバレありでご紹介します。

ラッコ鍋を食べた杉元たちはどうなった?【ネタバレ】

アイヌの言い伝えではラッコの肉は食べると欲情すると信じられており、必ずラッコ肉を食べる際は男女同数で食べるようにという決まりがあります。

ラッコはつがいの片方を人間に獲られてしまうともう片方は行き場のない欲情で死んでしまうほど、孤独に弱いと言われているからです。

煮えたぎるラッコ鍋を目の前に、杉元・白石・尾形・キロランケ・谷垣はお互いが可愛らしく見える幻覚を見始め、なぜか互いに対してムラムラし始めた末に、尾形は気絶!

ゴールデンカムイ 20話
引用元:ゴールデンカムイ公式サイト

耐えきれなくなった4人は蝗害が去るまでの間、相撲を取って必死に気を紛らわしました

蝗害が去った後に正気を取り戻した杉元・白石・キロランケ・尾形は服を着て小屋を出ましたが、小屋で寝ていた谷垣は共に旅を続けてきたアイヌの女性・インカラマッと結ばれることになります。

「どうみてもシライシが…色っぽい…」「このマタギ、スケベ過ぎる!!」

など、シリーズ屈指の名言と名場面が登場した回であり「ゴールデンカムイ」が男同士の絡みが多い漫画として認識されるきっかけにもなりました。

リアム

作者の野田サトル先生によるとアイヌ文化の紹介としてラッコの催淫効果について描きたかったそうです。

エマちゃん

ラッコは絶滅危惧種になってしまったので、実際に試すことは困難ね(笑)

「ゴールデンカムイ」ラッコ鍋の原作・アニメでの登場回!まとめ

「ゴールデンカムイ」の人気回、ラッコ鍋の原作・アニメでの登場回とどんな内容かについてご紹介しました。

  • 原作漫画でのラッコ鍋登場回は12巻の115話と116話
  • テレビアニメでのラッコ鍋登場回は第2期の20話
  • ラッコの肉には催淫効果があるというアイヌの言い伝えを描いている
リアム

テレビで放送するには際どいけれど、ラッコ鍋は「ゴールデンカムイ」を語る上では欠かせない神エピソードなんだよ!

エマちゃん

ギャグとシリアスの展開が急すぎるけど、そこが「ゴールデンカムイ」の面白いところなのよね!ベースのストーリーがしっかりしているからこそ、見応えありまくりでおすすめです。

★「ゴールデンカムイ」アニメ1期〜4期&OADを見るならAmazonプライムがおすすめ
★Amazonプライムなら初回30日間の無料お試しあり

目次