2022年4月28日の連載終了と同時に開催されたゴールデンカムイ展。
東京・京都の展示を経て、2022年10月15日(土曜日)からはいよいよ福岡アジア美術館で待望の福岡展が開催されます。
ゴールデンカムイ展・福岡会場からは、なんと東京・京都にはなかった新グッズの発売が決定!
この記事では、これからゴールデンカムイ展へ行く人へ向けて、おすすめのグッズをピックアップしてご紹介します。
京都展に12回行った筆者のおすすめグッズを紹介するので、何を買うか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

「ゴールデンカムイ」アニメ4期も絶賛放送中!盛り上がっている中での開催は嬉しいね!



「ゴールデンカムイ」4期はAmazonプライムで独占見放題配信中です。
Amazonプライムなら・・・
- 「ゴールデンカムイ」アニメ1期〜3期が見放題で楽しめる
- 「ゴールデンカムイ」OAD第1弾・第2弾も見放題配信中
- 「ゴールデンカムイ」OAD第3弾・アニメ4期の独占見放題配信決定!
- 月額500円(税込)とお手頃&初回30日間の無料期間あり!
\ 月額500円で対象動画が見放題 /
「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:売り切れ必死!?人気商品
まずは、東京・京都で再入荷待ちが発生した、売り切れ必至の人気商品をご紹介。



性質上、ランダム商品は除いてご紹介しています。
人気商品①:第七師団のお風呂セット
マルシェバッグ、石鹸おき、温泉タオル、ロッカー鍵風のキーホルダーがセットになったお得なグッズです。
お風呂屋さんに持っていくもよし、石鹸入れは小物入れとして使っても良しなので、使い勝手もグッド!
東京・京都会場ともに再入荷扱いになった人気商品なので、後悔したくない人は見たらゲットするのがおすすめ。
人気商品②:尾形の棒鱈ポーチ
「尾形の女」なら是非持っておきたい棒鱈ポーチ。
外見は棒鱈のアップリケ!?が貼り付けてあるシンプルなデザインですが、中身は尾形のイラストがびっしり。
個人的には汚れないようにペンケースとしての使用がおすすめ。
ポーチを半開きにしておけば、授業中・就業中に尾形を眺めながらニタニタできます。
人気商品③:のるキャラマスコット月島
ジャンプショップではお馴染みの「のるキャラマスコット」がゴールデンカムイ展にも登場。
中でもSNSを賑わせているのが月島軍曹ののるキャラマスコットで、「のる島さん」として愛されています。
のる島さんのイラストや二次創作漫画も溢れかえるほどのSNSでの人気っぷり。
月島軍曹自身はどのように受け止めているのか、知りたいところ。



鯉登少尉ののるキャラマスコットとセットで購入するのがスタンダードですね。
人気商品④:シライシスタンプ
「ゴールデンカムイ」漫画の随所に便利に使われてきた、脱獄王・白石由竹のスタンプ。
東京会場では売り切れ、そして会期中の再入荷なしとなった人気商品です。
愛され脱獄王の顔あるだけで、ほっこりすること間違いなし。



インク内蔵タイプなので、別途購入の必要はありません。
人気商品⑤:袋とじブロマイドセット
野田サトル先生の肝いり。
「千年に1人ののマタギ」こと谷垣源次郎の、セクシーなブロマイドが5枚も入ったお得なセット!
樺太でアシリパさんを探す際にたびたび登場したこちらのブロマイドは、杉元佐一の所持品と一緒に展示もされているのでご注目を。
「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:日常づかい編
次に、気軽に日常づかいができる「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめをご紹介。
日常づかい編①:鶴見中尉の温感マグカップ
温かい飲み物を入れると、長谷川さん時代から今までの鶴見中尉のイラストがブワーっと現れる、ファンには堪らない一品。
意外と小さく150ml程度しか中身が入らないので、コーヒーをがぶ飲みしたいタイプの人には少々物足りなさも。
しかし、コーヒーを入れても紅茶を入れても、インスタントの味噌汁、しじみエキスを入れても絵になる。
鶴見中尉殿の麗しさを、家庭や会社のデスクで毎日堪能できます。
日常づかい編②:(ロシア語を)死んだ気になって勉強しろ!A5ノート
死刑囚となり生きることを諦めてしまった月島に、鶴見中尉が喝を入れた名場面をあしらったノート。
死ぬ気で何かを頑張って勉強したい人にも、そうでない人にもおすすめ。
A5サイズで小さめなので持ち運びにも便利です。
日常づかい編③:クリアファイル各種
あれば絶対便利なクリアファイル。
さらにゴールデンカムイの絵柄ならテンション上がること間違いなし。
クリアファイルは、キービジュアル・杉元・アシリパ・シライシ、第七師団の3種類。
3種類全部買っても1,320円とリーズナブル。
こんなんなんぼあってもいいですからね。
「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:お土産編
次に、「ゴールデンカムイ展」のお土産にぴったりのおすすめグッズをご紹介。
食品も充実しているので、非オタの方やばらまきようにもぴったりです。
お土産編①:どうぶつクッキー
アシリパさんのパッケージが可愛い!
「ゴールデンカムイ」の作中に登場したさまざまな動物たちを、クッキーを食べながら復習しよう。
個包装になっているので、会社や学校でのばらまき用お土産にも便利です。
お土産編②:みそラーメン(シール1枚付き)
意外と美味しい、漫画の展示とコラボがよくあるインスタントラーメンシリーズ。
「ゴールデンカムイ」でお馴染みの、みそ味なところがミソ。
杉元、シライシ、アシリパが描かれたステッカーが1枚入っています。(絵柄は1種類のみ)
お土産編③:黄金神威の湯(ランダムステッカー1枚入り/全5種)
「ゴールデンカムイ」といえば、屈強な男たちが脱ぐ!入浴シーンがお馴染み!
黄金神威の湯の中身は、紫色のバスソルト。
香りはラベンダーで、ホホバ種子油が入っているのでお肌もほどよく潤います。
ラッコ鍋を食べた際の、杉元・白石・キロランケ・谷垣・尾形のステッカーがランダムで入っており、パッケージからも漂うフェロモンがすごい・・・。
「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:福岡からの新商品
次に注目すべきは、「ゴールデンカムイ展」福岡会場から登場する新グッズ!



個人的に欲しい!これは絶対買いというグッズをピックアップしてみました。
福岡からの新商品①:ロングタオル
コミックス30巻と31巻の特典ミニポスターのイラスト+ポスター未収録のキャラクターによる完全版。
「ゴールデンカムイ」のキャラクターたちが敵味方問わず手を繋いでジャンプをしている微笑ましいイラスト。
こちらの商品は絶対売り切れ間違いなし!
福岡からの新商品②:「山猫の死」箔入りイラストカード
「ゴールデンカムイ」で誰もが涙した、頭巾ちゃんことヴァシリ・パヴリチェンコ画伯による名画、「山猫の死」がグッズ化。
この絵を見れば、いつでも泣ける。
福岡からの新商品③:二階堂の箸&箸置き
第七師団の問題児!?二階堂といえば、義手から飛び出てくるお箸!
そんな二階堂のお箸と箸置きがセットになって登場。
ファン待望の二階堂グッズですが、お箸が左右に分かれると二階堂のイラストも半分に・・・。
複雑な気持ちになるけどやっぱり二階堂グッズの登場は嬉しいものです。
福岡からの新商品④:鯉登少尉の手鏡
アニメ37話でも話題になった鯉登少尉と月島の手鏡のやりとり。
ファンの間でも人気の場面だけあって、手鏡のグッズ化は待ち望まれていたはず!
鯉登少尉のように身だしなみに気をつける機会が増えるかも。。。
月島ファンと「手鏡」のやりとりをしても楽しいですね。
福岡からの新商品⑤:マウスパッド
こちらの商品も、おそらく野田サトル先生の肝いり商品。
千年に一人のマタギ・谷垣源次郎のセクシーな胸元のマウスパッド!
ゲンジロウちゃんの頼もしい胸に手首を預ければ、仕事中の手首の疲れも軽減できそう・・・な予感。
ゲンジロウちゃんのマウスパッドを堂々と会社で使えるようになったら、あなたは立派な金カムファン。
「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:買って本当に満足したもの
最後に、「ゴールデンカムイ展」で買って本当に満足したグッズをご紹介します!
買って本当に満足したもの①:ゴールデンカムイ展 公式図録
展示内容がほぼ掲載してある公式図録は、買って間違いなしの1冊。
原画の横についている野田先生のコメントや、展示品の写真も掲載されています。
自宅に帰ってからも「ゴールデンカムイ展」の余韻に何度も浸れる素晴らしい図録です。
買って本当に満足したもの②:アートコースターBOX
ランダム5枚入り660円(税込)で販売している「アートコースター」の被りなし完全版。
こちらの商品にはアートコースター45種類とBOX特典の3枚が入っており、1度に全ての絵柄を揃えることが可能です。
合計48枚のアートコースターを全部並べるとそれはもう壮観で、非常に満足度が高い商品です。
絵柄を眺めて酒のつまみにあーだこーだ言うのも、絶対に楽しいですね!
買って本当に満足したもの③:A4ゴールドポスター(4枚セット)
杉元一味、土方一味、第七師団、刺青囚人の4枚がセットになった金色のポスター。
1枚ずつ額装しても良いですが、4枚を順番に並べると中央に「まだら模様の金貨」が・・・!
4枚のポスターを1枚にまとめると大きさも増して迫力も満点!
4枚一緒に飾る場合は、B2サイズのフレームを用意するとちょうど良い感じに収まります。
「ゴールデンカムイ展」グッズの通販はある?
ゴールデンカムイ展のグッズですが、公式サイトによると一部商品を除いて巡回後に事後通販を行うと記載されています。
ただし、全ての展示の巡回後と考えると福岡の次に札幌・函館の会期後になるので、2023年中になることは間違いないでしょう。



通販については期待して良いと思いますが、販売方法等の発表はまだまだ先になると考えて良いでしょう。



通販してくれるのは嬉しいけど、欲しいグッズがきちんと手に入るようにしてほしいな!


「ゴールデンカムイ展」グッズのおすすめ:まとめ
東京・京都・福岡に続いて、札幌・函館での巡回も決まった「ゴールデンカムイ展」。
無駄遣い防止のためにも、ある程度グッズの目星をつけてから会場へ行くことをおすすめします。
アニメ第4期、そして実写映画化など、連載が終わった後でもその勢いは衰えることがありません!
まだまだこれからでも楽しめる「ゴールデンカムイ」。



まだ読んだことがない方、興味がある方は、今から読んでも全然追いつけますよ!



むしろ、今から是非読んでほしい作品です!アニメもこれからが佳境だから、是非見てね!
★完結済み!「ゴールデンカムイ」最終回の結末を知りたい人はこちら!


↓↓amebaマンガで「ゴールデンカムイ」全巻無料で試し読み!↓↓


\ 100冊まで40%OFF! /