「鬼滅の刃」アニメ3期となる「刀鍛冶の里編」の放送が、2023年4月9日(日)より始まりました。

でも「刀鍛冶の里編」てつまらないんでしょ?って聞くけど…!?
これまでの「無限列車編」と「遊郭編」が大盛り上がりだった分、さらに期待を集めている「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」。
しかし、主要キャラの善逸&伊之助の登場がないことから不安視する声もあることは確かです。
この記事では、
- 「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われている理由
- 「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」で善逸&伊之助が登場しない理由
- 「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の本当の魅力
について調査・考察していきます!



いよいよ、恋柱・甘露寺蜜璃&霞柱・時透無一郎の登場だね!
- 初回30日間の無料体験あり
- ポイント利用で実質3ヶ月無料!
- 月額税込550円でアニメ5,000本以上見放題
- DMMブックスで原作漫画も読める
今のサブスクは高すぎると思ったら
\ 鬼滅の刃の見逃し配信も見放題 /
期間中に解約すれば月額料金はかかりません
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編がつまらないと言われる理由を考察!
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われる理由は、以下の3つであると考えます。
①善逸と伊之助がほとんど登場しない
②上弦の鬼・玉壺と半天狗に魅力がない
③前後の展開と比べると地味さが目立つ



特にこれまで主人公の炭治郎とともに成長してきた善逸・伊之助の登場がないと、盛り上がりに欠けるかも。
理由①:善逸&伊之助がほとんど登場しない
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われる最も大きな理由は、これまで主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)を支えてきた我妻善逸(あがつまぜんいつ)・嘴平伊之助(はしびらいのすけ)の出番がないことでしょう。
炭治郎・善逸・伊之助の3人は鬼殺隊の同期で、これまで「無限列車編」と「遊郭編」で切磋琢磨し、お互いを支え合いながら共に成長してきました。





ファンの間でも炭治郎・善逸・伊之助は「かまぼこ隊」と呼ばれて可愛がられているんだ!
特に善逸・伊之助の存在は、これまでシリアスになりがちな物語に適度な笑いと癒しで盛り上げてくれました。
そのため、ファンの間では「2人が登場しないとつまらないのでは?」と考えられているようです。
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」では、炭治郎の同期である不死川玄弥(しなずがわげんや)と炭治郎より年下で鬼殺隊の霞柱となった時透無一郎(ときとうむいちろう)が登場!



善逸、伊之助ポジションまではいかないと思いますが、今まで描かれていなかったキャラに深く迫れるのは楽しみだね!



個人的には善逸のファンなので、あの「汚い高音」が聞けないと思うと寂しいなぁ〜。
理由②:上弦の鬼・玉壺と半天狗に魅力がない
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われる理由の1つに、上弦の鬼に魅力がないという意見もありました。
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」に登場する上弦の鬼は、玉壺(ぎょっこ)と半天狗(はんてんぐ)の2体です。
玉壺は芸術家気取りのサイコパス、そして見た目がなんといっても化け物です。
半天狗は見た目は「ぬらりひょん」のような老人?ですが、首を切るごとに分裂し若返るという厄介な性質の持ち主です。
原作漫画読者のなかには、「半天狗が分裂しすぎて誰と戦っているのかよくわからない」という声も多数ありました。



原作読んだけど私も半天狗はわからなかったかもしれない〜!
玉壺・半天狗ともに今までの鬼とは違う人間的ではないビジュアル、そしてこれまであった鬼側につい感情移入してしまうような生前エピソードもあまり深くはないことが事実。



やはり上弦の鬼ともなると、人間とはよりかけ離れた存在になってしまうのでしょうか!?
理由③:前後の展開と比べると地味さが目立つ
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われる理由の1つに、展開の地味さが挙げられます。
「刀鍛冶の里編」はクライマックスである「無限城編」に繋がる足掛かり的なエピソードであること、前作「遊郭編」との間にあるシリーズと考えると、確かに地味さは感じます。



遊郭編は場所も天元様もド派手で華やかだったからね!
しかし、「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」も今後に関わる重要なエピソードが多数隠されていることは確かです。
- 修行用のからくり人形「縁一零式」の中から刀が見つかる
- 霞柱・時透無一郎の過去の秘密が明らかになる
- 不死川玄弥の正体・能力が明らかになる
- 禰豆子の体質に変化が現れる
どれもクライマックスの「無限城編」へ繋げるために重要なポイントであることは間違いありません。
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」は登場人物も多く同時に違うバトルが展開されるので、アニメで間延びしないことを願います。
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編で善逸・伊之助が登場しない理由
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」で善逸・伊之助が登場しない理由ですが、結論から言うと「単独で任務をこなせるくらいに成長したから」だと考えます。
「無限列車編」で炎柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)を亡くし、自分たちの無力さに打ちひしがれた炭治郎・伊之助・善逸。
「遊郭編」で力を合わせて上弦の鬼を二体倒した3人の成長っぷりは半端なく、あれだけの強さがあれば、もう3人セットである必要もないでしょう。


また、「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」では炭治郎が折れた日輪等を刀鍛冶の鋼塚(はがねづか)に直してもらうという目的のために単独行動をしていたところに、再び上弦の鬼二体と遭遇。
甘露寺蜜璃(かんろじみつり)、時透無一郎、不死川玄弥もすでに参戦していたため、善逸・伊之助の出る余地はないと言って良いでしょう。
さらに、鬼殺隊でも炭治郎・善逸・伊之助が上弦の鬼と戦えるような貴重な戦力として認められてきていたため、わざわざ同じ任務に着かせる必要もないという考えもあったのではないでしょうか?
善逸・伊之助との成長物語よりは、まだ描かれていない柱や同期の不死川玄弥との関係性に迫っていきたかったのではと考えます。



万が一のためにも、強い剣士を一極集中させるのも良くないという考えがあったんじゃないかな。



登場人物が多いなかで、割と1人1人の背景をしっかり描いていることも「鬼滅」にファンが多い理由だもんね。
原作漫画でも善逸と伊之助が登場するのは、「刀鍛冶の里編」のほとんど最後のみです。
炭治郎が刀鍛冶の里でさらなる成長を遂げるなか、善逸と伊之助も別の任務に励んでいたようですが、その様子は原作でも描かれていませんでした。
★無限城編の漫画を読むならコミックシーモアがおすすめ
- 「鬼滅の刃」が新規登録で1冊70%OFF!459円→138円!
- 「鬼滅の刃」購入前に全巻無料立ち読みOK
- 112万冊以上の豊富すぎるラインナップ
- NTTソルマーレ運営!安心安全の電子書籍サイト
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の本当の見どころを紹介!注目すべきポイント
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」はつまらないと言われているようですが、実際にアニメを目にするまではわかりません。
そこで、原作漫画からわかる「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」の見どころを3つご紹介します。
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の見どころ①:甘露寺蜜璃の魅力!
やはり「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」を語る上で欠かせない存在といえば、鬼殺隊の恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり)!
これまでに登場した胡蝶しのぶ、栗花落カナヲとは性格が異なる、元気ではつらつとした女性キャラクターです。


甘露寺蜜璃は特殊な体質を持ったが故のバックグラウンドから、鬼殺隊に入隊した衝撃の理由まで見どころ満載。
また、鬼を連れた剣士として炭治郎の鬼殺隊入隊を反対する柱たちが多かったなかで、「全面的に竈門兄妹を応援するよ!」と優しく応援してくれる、非常に好感度が高いキャラクターです。



うわあああん!優しい蜜璃ちゃんのことがもっと好きになっちゃう!



彼女の所持する鞭のようにしなる特殊な刀、そして「恋の呼吸」がどのようにビジュアル化されるかが楽しみですね。
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の見どころ②:時透無一郎の覚醒!
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」に登場するもう1人の柱が、霞柱・時透無一郎(ときとうむいちろう)。
無一郎はわずか14歳、刀を持って2ヶ月にして鬼殺隊を支える柱にまで出世した逸材です。


大人びた性格をしており自分の能力を自分自身で理解していることから、無意識のうちに他人に傲慢な態度をとりがちですが、鬼殺隊に入る以前の記憶をあまり覚えていません。
しかし、刀鍛冶の里で炭治郎との出会いを果たしてから徐々に記憶を取り戻し、本来の自分へと覚醒していく姿は感動間違いなし!



原作を読んだ時、無一郎の最初の態度にはムカつきました笑。



玉壺との悪口合戦は超見ものですし、生意気な無一郎も大好きになりますよ!
鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の見どころ③:鬼の禰豆子に訪れた変化!
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」のもう1つの見どころは、主人公・炭治郎の妹・禰豆子に訪れる変化です。
前シリーズ「遊郭編」では上弦の鬼・堕姫(だき)に鬼化することで対抗した禰豆子。
「遊郭編」では鬼化による暴走が見られましたが、「刀鍛冶の里編」では次第に自我をコントロールできるようになり、炭治郎を支える戦力としても十分な役割を果たせるようになります。


そして鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)が放っておくはずがない、禰豆子の「とある変化」にも注目です。



無惨様が放っておくはずがない!?



ヒントは無惨をはじめとする鬼たちは、夜にしか行動できないってことだよ!かなり重要なポイントなので楽しみにしていてね。
※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が正しい表記です。
★禰豆子に訪れた変化とは!?「刀鍛冶の里編」のネタバレはこちら!


鬼滅の刃 刀鍛冶の里編がつまらないと言われる理由と見どころ:まとめ
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」がつまらないと言われる理由と、本当の見どころについてご紹介しました!
- 善逸と伊之助がほとんど登場しないことが「つまらない」と言われる1番大きな理由
- 共に成長してきた炭治郎・善逸・伊之助のさらなる成長よりは、他の登場人物を深く描きたい
- 新しい柱の登場や、禰豆子のさらなる変化など、クライマックスに続く重要ポイントがたくさん



確かに、アニメを見るまでは「面白い」「つまらない」は一概に判断できないわね!



「刀鍛冶の里編」の漫画を読んだことがない人、読んだことがあるけど内容を忘れちゃった〜という人は、今からでも読んでみよう!
★刀鍛冶の里編をDMM TVで今すぐ見る