
「推しの子」で「目の中に星」がある人物が何人かいるけど何でだろう?
「推しの子」の主役であるアクアとルビーや、その親であるアイの目には「星」が描かれています。
彼らの特徴的な要素である目の中の星ですが、どういった意味が込められているのでしょうか?
この記事では「目の星」に関して、
- 「星」なのでスター性を表現している。
- 目に星があるビジュアルに意味がある。
- 最初に目に星があったアイに関連して星が出てくる。
以上3点の仮説を立てて考察していきたいと思います!



「推しの子」原作ファンによる「目の星」の意味の考察です!
「推しの子」で目の星があるキャラ一覧



目に星が出ているキャラって複数いるよね!



共通点から何かわかることがあるかもしれません!
一度復習しておきましょう!
星野アイ


元祖・目に星をもつ人であるアイ。
アイは周囲を惹きつけるカリスマ性により活躍の場を広げていきますが、ファンによって刺殺されてしまいます。
元々目に星があった彼女は、登場から亡くなるまでずっと目に星を宿していました。
星野アクア


アイの双子の子供の片割れであり、主人公であるアクア。
アクアはアイ殺害の復讐を目的に芸能界に入り、頭の良さを活かして活躍していきます。
アイとは異なり、アクアは右目にだけ星を宿していました。
復讐相手が既に亡くなっていると考えて以降、アクアの目からは星は消え去っています。
星野ルビー


アイが産んだ双子の子供の片割れであり、アクアの妹であるルビー。
母・アイの後を追い、アイのようなアイドルになることを夢に芸能界に入っていきます。
最初はアクアとは逆の左目にのみに星を宿していました。
しかし、前世から好きだったゴローを殺した犯人と、アイを殺害した犯人が同じかもしれないということに気づいたルビーには変化が生じます。
大事な人たちを奪った犯人への復讐心を燃え上がらせたルビーは、両目に星を宿すようになってしまいます。
黒川あかね


星に目をもつ人物としては例外的である黒川あかね。
「劇団ララライ」のエースとして、非常に高い演技力をもつ若手女優です。
普段は普通の目をしていますが、アイの真似を演じているときには、アイ同様にしっかりと両目に星を宿していました。
>>「推しの子」漫画を無料で読む方法はある?40%オフで読む方法はコチラ!
「推しの子」目の星の意味【考察①】「スター性」を意味している?



「星」が意味しそうなものとしてはやっぱり「スター性」かな?



芸能界で活躍するには人を惹きつける魅力は必要そうだよね。
目の星が、「星」そのままの通りにスター性を意味している可能性を考えていきます。
アイには周囲を惹きつける強い魅力がありました。
その才能を受け継いでいるアクア・ルビーにも、スター性を表す意味で目に星があることは充分ありえることです。
黒川あかねの目に星が出ている場面で、アクアは「アイのようなカリスマ性」があったと言及しており、周囲を惹きつける魅力を発揮する際に目に星が現れているのではないでしょうか。
反論:有馬かなの目に星はでなかった。
アイの他に、周囲を惹きつける才能を発揮したキャラに有馬かなが挙げられます。


有馬かなは2.5次元舞台において、「目を焼く程に眩い太陽のような巨星(スター)の演技」を披露します。
ですが、魅力を存分に振りまく有馬かなの目はキラキラと輝きはしたものの、目に星が出現することはありませんでした。
このことから、目の星は「スター性」を示す意味だけでは使われていないことが推測できます。
「推しの子」目の星の意味【考察②】宝石のスター効果からきている?



アクア(アクアマリン)もルビーも宝石の名称ですよね。
アクアとルビーの双子は、2人とも宝石の名前がつけられています。
2人の名前の由来である宝石と「星」に関連性はないかと考えてみると、宝石の「スター効果」というものが浮かび上がります。
スター効果のでている宝石には4条や6条の星彩効果が見られますが、その外見はルビーたちの目にそっくりです。
双子の名前のスター石は存在する
アクアマリンとルビーの宝石には、それぞれ「スターアクアマリン」「スタールビー」と呼ばれる種類のものが存在します。
2人の目元に星があるのは、光り輝く宝石のような魅力をアクアたちが持ち合わせているのを示唆しているのかも知れません。
太陽(有馬かな)で輝きは劣化する?
宝石であるアクアマリンやルビーは、太陽光(紫外線)によって輝きが失われる影響を受けます。
作品内で”太陽のよう”と揶揄されている有馬かなが近くにいることは、彼らの目の星に影響を与えてしまう可能性が考えられます。
アクアが目の星を無くしたときは、復讐心の矛先を失っただけでなく、有馬かなや黒川あかねのことを考えたこともあったからではないでしょうか?



有馬かなとの距離が近くなるほど、アクアたちの目には変化が生じていくのかもしれません。
反論:星野アイは宝石を意味する名前ではない
アクアやルビーは宝石を関連付けて考えることができますが、両目に星を宿し続けたアイは宝石とは関係のない名前です。
宝石という視点からのみ考えると、アイの目に星がある理由がわからなくなってしまいます。



ちなみにブラックスターアクアマリンなんて宝石もあるね。
アクアの目が黒く輝く時があるのに関係してたりするのかも?



ブラックルビーっていうのも存在するよね!
宝石じゃなくて魚だけど!!
>>「推しの子」漫画を無料で読む方法はある?40%オフで読む方法はコチラ!
「推しの子」目の星の意味【考察③】アイに関連して星が出てくる?
次は目に星が出てきたとき、消えた時に注目して考えてみます。
作品中で目に星が増えた・減ったときは以下の3点です。
- 黒川あかねがアイを演じてみせたとき(目に星が入った)
- アクアが復讐心を失ったとき(目の星が無くなった)
- ルビーが復讐心に芽生えたとき(目の星が増えた)



この3点に共通することってなんだろう・・・。
アイの存在が目の星に関連している?



上述の3点に共通することは、いずれもアイの存在です。
アイを演じた黒川あかね、アイのための復讐を辞めたアクア、アイを殺した相手に復讐心が芽生えたルビー。
それぞれアイに気持ちが向いた時に星が増え、アイから少し遠ざかった時に星が無くなっています。
アイに対しての気持ちの持ちようや距離感が、目の星に関係していることが予想できます。
反論:目の星が輝くときは、アイに関連するとは限らない
アクアが作中で目の星を輝かせるシーンがいくつかありますが、その中にはアイとは全く関係のない場面があります。
ドラマの撮影現場にて独断で演出を誘導した際や、恋愛リアリティーショーで炎上騒動に対処するときなどは、アクアが活躍したシーンではあるものの、アイの存在はどこにも関与しておりません。
目の星はアイの影響以外にも何か意味することがあるように考えられます。



目の星には複数の意味がこめられているのかもしれませんね。
★「推しの子」漫画を最新話まで全話無料で読む方法!おすすめの漫画アプリはコチラ!


「推しの子」目の星の意味についての考察:まとめ
「推しの子」アクアたちの目の星に関して考察しました!
複数の意味を考えてみても、どれもそれだけが当てはまっているとは考えにくいので、目の星には複数の意味が込められているのだと推測できます。
- 目の星は、形通り「スター性」を表している
- 名前にちなんで「宝石の輝き」を意味している
- アイとの関連性を示唆している
以上3点が、現状考えうる星の意味になると思います。



今後の展開次第で、アクアとルビーの目がどう変わるかは気になりますね。



2人の父親の目も気になるな!