
「スパイファミリー」に出てくるおっきい犬が気になる!
週刊少年ジャンプ+に連載中、遠藤達哉さん原作の「スパイファミリー」は、2022年4月からテレビアニメが絶賛放送中の人気作品です。
なかでも視聴者が気になっているのは、フォージャー家の新たな一員として仲間に加わる謎の犬の存在ではないでしょうか?



テレビアニメ第11話「<星>ステラ」に少しばかり登場したにもかかわらず、本格的な登場は2クール目に先送りになってしまった「謎の犬」…。
この記事では、
- 「スパイファミリー」に登場する犬の正体&プロフィール
- 「スパイファミリー」の犬がフォージャー家に加わった経緯
について調べてご紹介します!
★「スパイファミリー」アニメの見逃し配信・視聴なら、動画配信サービスU-NEXTがおすすめ!
「スパイファミリー」犬の正体はを調査!名前や犬種・プロフィールを紹介!
「スパイファミリー」のアニメファンの間でもすでに話題になっている謎の犬のプロフィールは以下の通りです。


名前 | ボンド・フォージャー |
職業 | 飼い犬 |
正体 | 東国の研究の実験体 |
能力 | 未来予知能力 |
好きなもの | ロイドが作ってくれたご飯 |
嫌いなもの | ヨルが作ったご飯 |
体高 | 1メートル弱くらい |



初登場は原作コミック第3巻のMISSION 17です。アニメでは第11話「<星>ステラ」に登場しています。
①ボンドの名前の由来・犬種
フォージャー家に新たに迎え入れられる大型犬の名前は「ボンド」!
アニメをすでにご覧になっている方はわかるように、ボンドの名前はアーニャが好きなテレビアニメ「スパイ・ウォーズ」の主人公であるボンドマンに由来しています。
もちろんボンドの名付け親もアーニャです。
犬種に関して正式な情報は発表されていませんが、作者の遠藤達哉さんは、代表的な大型犬・グレートピレニーズをモデルにしているようです。



グレート・ピレニーズのオスは大きい種類だと体高は83cm、体重は73キロほどになるとか!?


年齢は公式情報では公開されていませんが原作では「だいぶ年はいっているみたい」というセリフがあるため、若い犬ではないようです。
②ボンドの正体・能力
そんなボンドには、未来を予知する能力があります。
ボンドの脳内には数分〜数時間先の出来事の映像が断片的に再生されるもので、現時点でボンドの能力に気づいているのは、エスパーの能力を持つアーニャだけです。
フォージャー家の癒し系・ボンドですが、その正体は東国(オスタニア)の実験「プロジェクト・アップル」によって生み出された実験動物だったという悲しい過去がありました。
ボンドはIQの高い動物を生み出す実験の最中に偶然「予知能力」を授かりますが、研究所が解体されてしまったため、行き場を失うことに。



研究は頓挫してしまったようで、組織の行方も不明になっているという設定のようです。
その後は悪徳ブリーダーから排外主義の学生グループが起こそうとしているテロに「爆弾犬」として利用されているところ、偶然フォージャー家と出会うことに。
正義感が強い性格のボンドは、自分の予知能力を使って事件や事故を未然に防ぐこともできる賢い犬です。
また、人の心が読めるアーニャの能力とも相性は抜群で、2人?(1人と1匹)で事件を解決することも期待できますね!



無口で見た目はのっそりしているけれど、実はすごい能力の持ち主なんだね!
③ボンドの可愛い鳴き声・歩き方など擬音一覧
歩く音 | てちてち |
走る音 | てちちてちち |
鳴き声:通常 | ボフ |
鳴き声:怒った時 | ヴォフヴォフ ボバーフ |
鳴き声:怯えた時 | ブオ~フ |
鳴き声: | はふはふ |
心配された時 | ふすふす |



歩き方の擬音が「てちてち」って鬼滅の義勇さんと一緒…!可愛すぎ!
「スパイファミリー」の犬・ボンドがフォージャー家に加わった理由は?
フォージャー家の飼い犬・ボンドの初登場は原作コミックス第3巻のMISSION17です。


【ポイント】
- 学校で「星(ステラ)」を獲得したアーニャが「犬を飼いたい」とねだる
- 譲渡会で爆弾犬として紛れ込んでいたボンドとアーニャが遭遇し、予知能力を察知する
- アーニャとボンドが協力して未然にテロを防ごうと奮闘する
人命救助をしたアーニャが「星(ステラ)」を獲得したご褒美として、ロイドに「犬を飼いたい」とねだります。
犬の譲渡会で偶然出会った大型犬(=のちのボンド)の脳内に再生された「自分たちの家族になる」映像をエスパーの能力で見てしまったアーニャ。
しかし譲渡会会場に紛れ込んだ大型犬たちは、排外主義の学生たちのテロで使われようとしていた「犬爆弾」だったのです!
エージェントから爆弾テロの情報を受け取ったロイドは、ヨルとアーニャを出し抜きながら任務へ。
さらに父・ロイドの死をボンドの予知映像の中に見てしまったアーニャは、ボンドと協力してテロを防ぐために行動を始めますが、犯人たちに誘拐されてしまいピンチに陥ります。
しかしアーニャを救ったボンドとアーニャ、テロリストの存在に気づいたヨル、他のエージェントたちとともに任務に携わっていたロイドがそれぞれの能力を活かし、テロを未然に防ぐことに成功。
事件解決後、ロイドが所属するワイズのエージェントに引き取られようとしていたところ、アーニャがボンドを連れて帰りたいと主張。
ボンドは晴れてフォージャー家の一員となりました。



実験動物として辛い過去を送ってきたボンドが、今度は暖かい家族に迎えられて本当に良かったね!ますますほんわかしちゃう!



ボンドの活躍とテロリストの一件は、コミックス4巻をまるまる使って描かれているよ!さすがにアニメ1話分では描ききれなかったね。
★スパイファミリー4巻をAmebaマンガでお得に読む!
\ 漫画が100冊まで40%オフ! /
「スパイファミリー」の犬・ボンドの正体を調査!まとめ
「スパイファミリー」に登場する犬の正体は!?ボンドの能力やフォージャー家に加わった経緯についてご紹介しました。
「スパイファミリー」アニメ第2クールの放送は、2022年10月からに決定しましたが、ボンドの姿はティーザーでは確認できませんでした。
- フォージャー家の新しい仲間になる犬の名前は「ボンド」で、名前の由来は「ボンドマン」
- ボンドはプロジェクトアップルの実験体で、未来を予知する能力がある
- アーニャと共に活躍し、未然にテロを防いだことでフォージャー家の一員となる



大きいワンちゃんにそんな秘密があったなんて!登場が楽しみね!



ボンドの本格的な活躍は、2022年10月から放送の「スパイファミリー」の第2クールをお楽しみに!
★「スパイファミリー」アニメ第1クールの見逃し配信は、U-NEXTの31日の無料期間を使えば無料で視聴可能です。