「スパイファミリー」の舞台の国はどこ?東西冷戦のドイツで確定か!時代や組織のモデル・元ネタ考察

スパイファミリー 舞台 国 ドイツ

この記事では「スパイファミリー」のモデルになった国はどこか、時代背景や組織の元ネタについて考察しています!

エマちゃん

「スパイファミリー」の街並みや建物ってヨーロッパっぽいよね!

リアム

実際にモデルになった国や組織はあるのかな?ちょっとドキドキしながら調べてみましたよ!

※この記事の内容にはネタバレを含みますのでご注意ください!

Amebaマンガなら・・・

  • 無料登録で100冊まで40%OFF
  • クーポン利用で「SPY×FAMILY/スパイファミリー」が最新刊まで1冊456円→274円で読める
  • 期間限定で「SPY×FAMILY/スパイファミリー」1巻が無料
  • 加入後は月額制か都度払いのコイン購入か選択OK
  • 割引イベントやクーポンが充実!

★紙版コミックを手に入れたい人はこちら!

漫画全巻ドットコム 楽天市場店
¥4,752 (2022/09/24 00:28時点 | 楽天市場調べ)
目次

「スパイファミリー」の舞台の国は東西冷戦のドイツが濃厚か!?

スパイファミリーコミックス1巻
引用元:スパイファミリー公式サイト

「スパイファミリー」は分断された東国(オスタリア)と西国(ウェスタリス)の2つの国が舞台となっています。

原作には「東西の間に”鉄のカーテン”が下ろされて十数年」という描写があり、両国は過去の戦争以来冷戦状態が続いています。

冷戦・東・西というキーワードから連想するのはやはりかつての東ドイツと西ドイツではないでしょうか。

ドイツ国旗
引用元:Wikipedia

作中で使われている通貨も”ダルク”と”ペント”で、ユーロで統一される前のドイツの通貨が”マルク”と”ペニヒ”と名称がとても似ています。

リアム

このことからも「スパイファミリー」の舞台が東西冷戦時のドイツの可能性が高いと考えます。

「スパイファミリー」の舞台の国が東西冷戦のドイツだと言われる理由

  • 作中にノイシュバンシュタイン城にそっくりなお城が登場する
  • 作中でヨルが作った料理がドイツ南部の郷土料理に似ている
リアム

原作中に旧ドイツ説を裏付けるようなエピソードがありました。

舞台がドイツと言われる理由①:アーニャの合格祝いに行ったお城に似たお城がドイツにある

ノイシュヴァンシュタイン城
引用元:ノイシュヴァンシュタイン城公式

アーニャがイーデン校の入学試験の合格祝いにお願いしたのは「おしろでたすけられごっこ」でした。

その時に1日貸し切ったのが”ミュンク地方にある古城(ニューストン城)。

そのデザインやお城周りの景色がドイツにあるノイシュバンシュタイン城にそっくりなのです。

エマちゃん

そう言われると確かによく似てるね!

舞台がドイツと言われる理由①:ヨルの作ったシチューはドイツ南部の郷土料理

料理の腕前が殺人級のヨルがロイドとアーニャのために猛練習して作り奇跡的に美味しかった南部シチュー。

【玉ねぎ・ジャガイモ・にんにく・パプリカパウダー・塩こしょう】というシンプルな材料で作るこの料理はハンガリーの”グヤーシャ”という料理に似ています

グヤーシュ
引用元:Wikipedia

ヨルのレシピでは最後に”サワークリームと目玉焼き”をトッピングしていましたが、それはドイツ南部やオーストリアのものだそうです。

リアム

ドイツ南部のレシピだったんだね

「スパイファミリー」舞台となった時代は1960~70年代で決まり!

「スパイファミリー」の時代設定は1960年〜70年代で確定です!

コレはズバリ!作者の遠藤達哉先生がコミックス6巻の背表紙・カバー折り返し部の作者コメントで以下のように述べていたので間違い無いでしょう。

「スパイファミリー」の年代設定について遠藤先生は、「この漫画の世界は何となーく1960~70年代くらいの時代を想定して描いているのですが」と話していました。

この時代は昔といってもものすごく前というわけではないので、「この時代に○○はあるのか・・・?」という疑問によく遭遇するとも語っていました。

リアム

作中に出てくる道具にはかなり気を配っているそうです。

エマちゃん

そういえば現代の必需品であるスマホも出てこないよね

「スパイファミリー」登場する組織のモデル・元ネタを考察!

スパイファミリー ロイド ヨル アーニャ
引用元:スパイファミリー公式サイト

「スパイファミリー」に登場する組織にもモデルになったものがあるのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

WISE(ワイズ)

ロイドが所属する西側組織のWISEは西国情報局の対東課の通称です。

任務は東国にスパイとして潜入し、裏組織の解体やテロの未然防止など戦争の火種となる要因を排除すること。

スパイファミリー ロイド
引用元:スパイファミリー公式サイト

このことからWISEのモデルになったのはドイツの情報機関である連邦情報局(Bundesnachrichtendienst:BND)と推察できます。

BNDは政治・経済の情報収集と分析評価が任務であり、国外へも諜報員を派遣しているそうです。

エマちゃん

国外で諜報活動・・・ロイドたちと同じだね

SSS

国家保安局(STATE SECURITY SERVICE:SSS)はヨルの弟ユーリが所属する組織です。

SSSは東国の治安維持のための組織ですが、国内のスパイ狩りや他国に情報を売り渡す情報提供者の逮捕、市民の監視などその活動は過激です。

スパイファミリー ユーリ
引用元:スパイファミリー公式サイト

これらのことから、SSSのモデルはヒトラー時代にドイツに実在した国家保安省(シュタージ)とドイツの親衛隊SS(Schutzstaffel)ではないかと思われます。

リアム

確かに略称もそっくりだよね

ガーデン

ガーデンはヨルが所属している暗殺者の闇の組織で、その名の通り本部には広く美しい庭園があります。

その庭の管理者かつガーデンのトップが”店長”と呼ばれる人物で、ヨルに任務を与えているのです。

ガーデンの活動内容は主に暗殺で、東国の平和を乱すものをこの世から消すのを仕事としています。

スパイファミリー ヨル
引用元:スパイファミリー公式サイト

ガーデンのモデルの組織についてはいろいろ調べましたが…残念ながら不明です。

もし実際に存在していたとしても闇の組織なので記録に残っている可能性は低いのでしょうね。

リアム

ガーデンは公の組織じゃなさそうだしね・・・

★「スパイファミリー」の元ネタやモデルを原作漫画で確認しよう!

「スパイファミリー」の舞台の国は東西冷戦時のドイツでほぼ確定!:まとめ

  • 「スパイファミリー」の舞台の国は、東西冷戦時のドイツでほぼ確定!
  • 「スパイファミリー」の時代設定は1960~70年代(作者が言及!)
  • 登場する組織のうちWISE(ワイズ)とSSSは実際にドイツにあった組織の可能性が高い‼
リアム

「スパイファミリー」は実際の歴史がモチーフになってるからリアリティのある設定なんだね。

エマちゃん

漫画を読みながら歴史の勉強にもなりそう!

↓↓10月からは「スパイファミリー」アニメ第2クールもスタート!↓↓

目次