
アニメも漫画も「スパイファミリー」の人気が半端ない!
週刊少年ジャンプ+に連載中、遠藤達哉さん原作の「スパイファミリー」。
2022年4月にアニメが放送されると併せて原作コミックの発行部数も鰻登りになるなど、作品人気は未だ衰えることを知りません!
そんな「スパイファミリー」ですが、人気の理由は一体何なのでしょう?
この記事では
- 「スパイファミリー」はなぜ人気があるのか?
- 「スパイファミリー」のコミックス発行部数の推移
- 「スパイファミリーの癒しキャラ」アーニャが人気のわけ
について紹介します!
「スパイファミリー」を見たいけど本当に面白いか悩んでいる、本当に人気ならアニメも漫画も見てみようかな?と思っている方におすすめの内容です。



「スパイファミリー」が大ヒットした理由を紐ときましょう。
★「スパイファミリー」アニメ第1クールと原作漫画を両方楽しむならU-NEXTがおすすめ!
「スパイファミリー」はなぜ人気になった?愛される3つの理由
2022年4月からのアニメ放送を境に、「スパイファミリー」は最も人気のあるアニメの1つになりました。



「スパイファミリー」には一体どんな人気の秘密があるの?



実際に作品を読んでいる「スパイファミリー」ファンが、なぜ人気なのかを考察してみたよ!
「スパイファミリー」人気の理由①:意外性がありすぎる設定が面白い!


フォージャー家はロイドの任務のために集まった仮の家族で、それぞれが自分の秘密を隠すことで成り立っています。
そう聞くとさぞや心が無い悲しい設定のように思いますが、実はそうではないのです。
偽りの家族であった3人が任務達成のために団結し協力しながら様々な事件を乗り越え、少しずつ家族としての絆を深めていく過程が描かれます。



3人の正体を知る読者は、その過程にドキドキハラハラしながら一緒に楽しめるところが人気の理由でしょう。



なるほど!読者は全員の正体を知っているけどキャラクターたちは互いの正体を知らないことから生まれるズレが確かに面白いわね!
「スパイファミリー」人気の理由②:個性的すぎるキャラクターが続々登場!


「スパイファミリー」のメインキャラクターは、とにかく全員が個性的です。



フォージャー家にしても3人ともこんなにクセが強いんだ!
ロイド | スパイ かっこいい 紳士ではあるが冷静なツッコミ担当 |
ヨル | 殺し屋 美しい とても強い 天然で人からはズレた感覚を持つ |
アーニャ | 超能力者 可愛い オーバーな顔芸が魅力の1つ |
3人以外にも「スパイファミリー」を盛り上げる登場キャラは、それぞれ秘密を持ってるケースが多いです。



どのキャラに感情移入するかによって楽しみ方も変わるかもしれませんね!



それぞれのキャラクターが抱えている秘密を守らなきゃいけないからこそ、ドキドキハラハラしながら楽しめる展開もあるわよね!
「スパイファミリー」人気の理由③:ギャップに引き込まれる


設定とのギャップ
「スパイファミリー」は3人がお互いの正体を隠しながら生活をしているため、フォージャー家で起こるハプニング満載の日常がよく描かれています。
ビックリするようなアーニャの行動に振り回されるロイド。
見た目の美しさに反して人並み外れた身体能力を持つヨル。
両親の心を読んで面白くかつ可愛い反応をするアーニャ。
そんな3人の微笑ましくほっこりするストーリーと、ロイドのミッションに係わるシリアスシーンとのギャップに目が離せなくなります。
絵とのギャップ
「スパイファミリー」のコミックスの表紙を思い出してください。



とにかくスタイリッシュな印象を持ちませんか?
表紙だけでなく1コマ1コマの絵が綺麗すぎるにも関わらず、ストーリーの内容にはコメディで笑える要素が多く含まれ、そのギャップに癖になる人が続出なのです。
\ 電子書籍・漫画・ラノベも充実! /
「スパイファミリー」はなぜ人気か?コミックス発行部数の推移から考察!



「スパイファミリー」の人気を語る上で重要なコミックス発行部数を確認しましょう。
巻数 | 発売日 | 累計発行部数 |
---|---|---|
1巻 | 2019年7月4日 | 30万部 |
2巻 | 2019年10月4日 | 100万部 |
3巻 | 2020年1月4日 | 200万部 |
4巻 | 2020年5月13日 | 300万部 |
5巻 | 2020年9月4日 | 550万部 |
6巻 | 2020年12月28日 | 800万部 |
7巻 | 2021年6月4日 | 1000万部 |
8巻 | 2021年11月1日 | 1250万部 |
9巻 | 2022年4月4日 | 1700万部 |
このように、「スパイファミリー」の発行部数は右肩上がりで、2022年4月にアニメがスタートしたことにより人気がさらにうなぎ登り!
2022年5月30日には累計発行部数2,100万部を突破したと発表がありました。
2019年~2021年にかけて社会現象となった「鬼滅の刃」と比較しても
鬼滅の刃 | アニメ放送スタート時 累計発行部数350万部 |
スパイファミリー | アニメ放送スタート時 累計発行部数1700万部 |
となり、アニメ放送スタート時の「スパイファミリー」は「鬼滅の刃」の約5倍の発行部数です。
「鬼滅の刃」はアニメ化されてから爆発的に発行部数を伸ばし、今や累計発行部数は1億5,000万部を突破しています。



このままいくと「スパイファミリー」も記録的な販売部数になる可能性も有りです。



あの「鬼滅の刃」との比較でこの結果なんて!「スパイファミリー」の人気具合にはビックリよね~。
「スパイファミリー」アニメ化でアーニャの人気が爆発!


「スパイファミリー」には魅力たっぷりなキャラクターが多く登場しますが、特に人気爆発中なキャラクターは・・・アーニャです。
アーニャはロイドのことを「ちち」、ヨルのことを「はは」と呼ぶなど少し変わった口調で話します。
「~してるます」「~するます」のように、たどたどしい敬語でお喋りしてる姿は見てるだけで癒やされるでしょう。
郵便局員と話すシーンでの「はは、そんざいしない」
ソファで寝ているボンドに向かって「たいだのきわみ」
など、独特のワードセンスが光ります。



クセになる言葉使いなので、アーニャの喋り方を真似る子どもが続出しているようです!



コミックスで見ていたアーニャも可愛いけど、アニメになり動いてお喋りするアーニャは最高に可愛い!
「スパイファミリー」はなぜ人気が爆発したか?大ヒットの理由【まとめ】
「スパイファミリー」はなぜ人気があるのか?について紹介しました!
- 「スパイファミリー」の魅力の3つの要素は【設定・キャラクター・ギャップ】にあり!
- 「スパイファミリー」コミックス発行部数は「鬼滅の刃」に続いて社会現象化になる可能性が!
- 独特のワードセンスを誇るアーニャは可愛すぎ!



2022年10月スタートのアニメ2期も楽しみだね!



また動くアーニャが見ることができるなんて嬉しいな♪
★「スパイファミリー」アニメ第1クールが見放題!原作漫画の電子書籍も読めるU-NEXTがおすすめ
★U-NEXT31日間の無料トライアルへの申し込みはこちらから↓