
U-NEXTで動画が再生できないんだけど、どうして?
U-NEXTで動画が再生できなかったり、再生が始まらないなどのトラブルに困っている方が多いようです。
この記事では、
- U-NEXTで再生ができない・再生が始まらない場合の対処法
- U-NEXTで表示されるエラーコード別の対処法
- ブラウザで再生できない場合の対処法
についてご紹介しています。
U-NEXTの再生エラーに困っている方、エラーコードの意味がわからない方におすすめの内容です。



対処法がわかればすぐに問題が解決できるよ!
★U-NEXT初回31日間無料トライアル!申し込みがまだの方はこちらから
U-NEXTで再生ができない・再生が始まらない場合の対処法
U-NEXTで再生ができない・再生が始まらない場合は以下に該当していないかチェックしてみましょう。
- インターネット接続が不安定になっていないか
- 回線が混雑していないか
- 通信速度が低下する時間帯ではないか
U-NEXTで動画が再生できない・再生が始まらない理由の1つとして、自宅のWi-Fiやネット環境が原因になっていると考えます。
Wi-Fiの場合はアクセスポイントを変更したり、有線LANの場合はケーブルを抜き差ししたりして確認しましょう。
Wi-Fiやネットの回線が混み合う時間帯や時期もありますので、繋がりにくい場合は時間をおいてから再度試してみることをおすすめします。
U-NEXTで「再生に失敗しました」と表示された場合の対処法
U-NEXTをスマートフォンやタブレットで視聴する際に「再生に失敗しました」というメッセージが表示された場合は、以下の項目を確認してみましょう。
- 省電力モードに設定されていないか
- 通信環境は安定しているか
- 4K/HDRの再生を有効にするがONになっていないか
- アプリが最新の状態になっているか
U-NEXTの動画をスマホやタブレットで再生できない場合、4K/HDRの再生が有効「ON」になっていると動画が重過ぎて正常に再生できない場合があります。
その場合は4K/HDRの再生を有効にするを「OFF」にして再度試してみましょう。
スマホ・タブレットで動画を視聴する場合はアプリが最新の状態になっているかも確認が必要です。
アプリの調子が悪い場合は、アプリをアンインストールしてから再度インストールして様子を見てみましょう。
★U-NEXTのアプリ版ダウンロードはこちら!
U-NEXTで再生できない場合の対処法!462や6007などエラーコード別に解説!
次に、U-NEXTで再生できない場合に表示される「エラーコード」別の原因と対処法をご紹介します。



よく出てくるエラーコードを覚えておくと、対処法も簡単にわかるわよ!
①462と表示され場合
再生エラー
他の機器で再生中です。同時に複数機器での再生はできません。(462)
U-NEXTで上記のメッセージとともに「462」のエラーコードが表示された場合、同時に複数の機器で再生をしようとしている可能性があります。
U-NEXTには1つの契約で最大4つのアカウントを作成できる「ファミリーアカウント」という便利な機能がありますが、
- 1つのアカウントで複数の端末からは再生できない
- 同じ作品を複数端末から再生できない
など様々な制限があります。



U-NEXTで同時視聴できない場合の原因と対処法はこちらの記事で詳しくご紹介しています。


②6007と表示された場合
U-NEXTでエラーコード「6007」と表示された場合は通信や読み込みに問題があるようです。
6007のエラーコードはGoogleChrome、Firefox、edge、safariなどのブラウザで再生しようとしている際に表示されます。
6007と表示された場合の対処法は以下の通りです。
- ブラウザのキャッシュを削除。
- ブラウザのバージョンを最新へ更新。
- パソコンをシャットダウン。
- パソコンを接続しているモデム、ルーターのコンセントを抜く。
- 1分放置。
- モデムのコンセントを差し込む。
- ルーターのコンセントを差し込む。
各機器のランプが安定してから、再度パソコンの電源を入れてみましょう。



また、バージョンが68以下のGoogleChromeでは再生できません。
③6001と表示された場合
U-NEXTでエラーコード「6001」と表示された場合は、必要なプラグインがインストールされていない可能性があるようです。
6001のエラーコードはGoogleChrome、Firefox、edge、safariなどのブラウザで再生しようとしている際に表示されます。



プラグインとはIT分野においてはソフトウェアに機能を追加する小さなプログラムを意味します。
エラーコード6001を解決するための対処法は以下の通りです。
- パソコンを最新のバージョン(OS)へアップデートする
- ブラウザを最新のバージョンへアップデートする
Firefoxを利用している方は、以下の方法も試してみることもおすすめします。
- 右上の「メニュー」を選択する
- リストから [ アドオン ] を選択する
- 左側のリストから [ プラグイン ] を選択する
- [ Widevine Content Decryption Module ] を選択する
- 自動更新を [ ON ]に設定する
- プルダウンから [ 常に有効化する ] を選択する
- Firefox を再起動し再度試す
「その他」ジャンルが再生できない場合の対処法
U-NEXTで「その他」ジャンルの作品が再生されない場合は以下の原因が考えられます。
- ファミリーアカウントの子アカウントで視聴しようとしている
- ペアレンタルロックで制限されたアカウントで視聴しようとしている
- アプリで「その他」ジャンルを視聴しようとしている
アダルトコンテンツなどを含む「その他」のジャンルは、基本的にファミリーアカウントの主契約者である親アカウントにしか表示されません。
そのためファミリーアカウントの子アカウントや親アカウントからロックをかけられているアカウントでは視聴できない仕様になっています。
また、U-NEXTのアプリでは「その他」ジャンルを視聴できない仕様になっているため、スマホやタブレットからは視聴できません。



未成年者保護のため、R18+以上のR指定作品を非表示にしています。
「その他」ジャンルを視聴したい方はU-NEXTのWebサイトから利用しましょう。
「その他」ジャンルを再生しようとするとホームに戻ってしまう
また、U-NEXTで「その他」ジャンルを視聴しようとするとホームに戻ってしまう場合はログインや年齢認証の情報が無効になっている可能性があります。
ログインが既にできている場合もできていない場合も「その他」ジャンルから再度U-NEXTのホーム画面へアクセスし、1度ログアウトしてから再度ログイン→「その他」ジャンルで年齢認証を行いましょう。
★U-NEXT初回31日間無料トライアルあり!申し込みがまだの方はこちらから
U-NEXTで再生できない場合の対処法やエラーコードについて:まとめ
U-NEXTで再生できない場合の対処法やエラーコードの意味についてご紹介しました。
- U-NEXTで再生できない場合はアプリやOSが最新バージョンか確認する
- 462が出た場合は同時に複数端末で再生しようとしていないか確認する
- 「その他」ジャンルが再生できない場合はログアウト→ログイン→再度年齢認証を



再生できない場合やエラーコードが表示される場合は、落ち着いて通信環境やアプリのバージョンを確認してみるわ!
★U-NEXTへの申し込みがまだの方はこちら!初回31日間の無料トライアルあり!