
「幽遊白書」と「ハンターハンター」ってどちらが面白いんだろう??
「幽遊白書」と「ハンターハンター」は両作品とも名作で、どちらも魅力的な作品で、根強いファンが多くいるのが特徴ですね。



「幽遊白書」と「ハンターハンター」は比べられてしまうことも少なくないですが、なぜこの2作品は比較されるのでしょうか?
この記事では、
- 「幽遊白書」と「ハンターハンター」どちらかしか読んだことないが、もう片方も気になる方
- 「幽遊白書」も「ハンターハンター」も読んだことないけど、どんな作品か知りたい方
- 「幽遊白書」と「ハンターハンター」の似ている点、異なる点を知りたい方
に役立てるように両作品に関してご紹介します!
amebaマンガなら・・・
- 100冊まで40%オフで漫画を読めるクーポンを配布
- ほぼ毎日お得なクーポンを配布中!
- 加入後は月額制か都度購入制が選択できる
\ 100冊まで40%OFF! /
「幽遊白書」と「ハンターハンター」はどっちが面白い?:作者は同じ
「幽遊白書」も「ハンターハンター」も、本来比べる必要がないくらいに面白い名作少年マンガです!



実はこの2つの作品、同じ方が執筆されているということを知らない人もいるのではないでしょうか?
同じ作者が書いている作品と言われると、似たような作品になっているのかな?と考えてしまう人もいるかも知れません。
ですが、それぞれの作品に作品らしい良さが溢れているので、興味が湧いたらぜひ読み比べてみて欲しいですね!
作者は冨樫 義博(とがし よしひろ)先生


「幽遊白書」と「ハンターハンター」の作者は、冨樫 義博(とがし よしひろ)先生です。
代表作としてはこの2作品の他にも、「レベルE」が挙げられます。
「ハンターハンター」の連載は休載している期間が長いことでも有名ですが、最近ではTwitterアカウントを作られたことで世間をざわつかせていました!



体調の優れない中でも、執筆の状況を呟いたりしてくれるので連載再開が非常に楽しみになってしまいます!



冨樫先生の奥さんは「セーラームーン」の作者の武内直子先生なのも有名だね!
「幽遊白書」と「ハンターハンター」の似ている点は?
冨樫先生の作品である「幽遊白書」と「ハンターハンター」。
同じ作家さんの作品であるため、似ている点ももちろんあります!
この2作品はどのような点が似ているのかを紹介します!



好きなポイントが共通しているなら、どっちの作品も読んでみたいな!
主要キャラは主人公含めて4人!


「幽遊白書」の主要キャラは、幽助・桑原・蔵馬・飛影の4人です。
「ハンターハンター」の主要キャラは、ゴン・キルア・クラピカ・レオリオです。
どちらの作品も、主人公とその仲間たちは4人で構成されています。
物語を進めていく上で、4人組というのは作者からしたら動かしやすかったのかもしれませんね。



なんとなく似ている雰囲気のキャラもいるよね!



見た目やキャラで対比するなら、幽助とゴン、桑原とレオリオ、蔵馬とクラピカ、飛影とキルアといった具合でしょうか?
魅力的な敵キャラを打ち破っていく少年漫画!
「幽遊白書」も「ハンターハンター」も強敵と戦う少年マンガです!
どちらの作品も主人公たちと同じくらいに魅力的な敵キャラが揃っています!
「幽遊白書」では特に戸愚呂(とぐろ)兄弟が有名ですね!
「ハンターハンター」ではネフェルピトーやメルエムが多く知られていると思います。
非道なキャラ、怪しい魅力を輝かせるキャラなど、どちらの作品も多くの敵が登場!
敵キャラのどれもが魅力的で強大なので、主人公たちがどの様に戦っていくのかを考えるとワクワクが止まりません!



戸愚呂(弟)やネフェルピトーは強キャラ感がすごすぎて、どうすれば勝てるのか全然分からなくて怖かったよ・・・!



ちなみにどちらの作品も主人公も、覚醒するとやけに髪が伸びますね。
「幽遊白書」と「ハンターハンター」の違う部分は?
同じ作家さんだと、似た雰囲気の作品になってしまうんじゃないかと考えてしまう人もいると思います。



ですが「幽遊白書」と「ハンターハンター」は違う点も多いので、ぜひ比べてみてほしいです!
両作品で違う部分は、以下の4つが挙げられます。
①現実的な世界観か、ファンタジーか
「幽遊白書」は現代の世界観を中心としつつ、霊界や魔界といったファンタジー要素が出てきます。
日常的なシーンもあるので、もしかしたら作中のような異世界が本当にそんながあるのかも?なんて想像してしまいますね。
対して「ハンターハンター」ですが、完全にファンタジーの世界です。
全く現実味のないファンタジーの世界観を味わう事ができます。
ファンタジーといえど、かなり細かいところまで設定されているので、どんどんこの世界の魅力に取りつかれてしまいます!



「ハンターハンター」は冒険って感じがすごいする!



「幽遊白書」は最後は勉学に進んだり、義父の会社を手伝ったりと現実的な面も多く含んでいますね!
②主人公の恋愛要素の違い
「幽遊白書」では主人公・幽助とヒロイン・螢子の関係にも注目してほしいです!
幽助のとっては螢子は大切な存在であり、その大事な人を守るために奮闘する姿が見られます!



作品の終わり方にも2人の関係性はかなり深く関わってきますね。
「ハンターハンター」では、あまり恋愛要素は出てきません。
主人公・ゴンはまだ少年らしさが大きく残っており、恋愛よりも他のことに関心が向いています。



時に葛藤を抱えつつも、仲間の協力を得ながら成長していくゴンの姿を見ていると応援してあげたくなってきます!
③真っ直ぐ熱血な戦いか、知恵の競い合いか
「幽遊白書」では純粋な力比べのバトルが多いです。
負けそうな時に、大事な人のピンチをきっかけに超パワーアップして逆転など、少年マンガらしい展開が数多くあります。
逆に「ハンターハンター」はかなりの頭脳戦。
ゴンVSゲンスルーは、事前にかなり対策を立てており、最後は作戦通りに攻撃を決めることができました。



仲間のピンチで強くなる「幽遊白書」は、とっても少年マンガらしくてスッキリしているね!



「ハンターハンター」はかなり頭を使う戦闘もありますよね。
ヒソカVSクロロなんて何度も読み返して理解しようと必死でした・・・。
④完結しているか、連載中か


「幽遊白書」は完結済みの作品です。



単行本にすると全19巻、そこまで多くもないですね。
「ハンターハンター」は休載している期間が多いものの、連載中の作品です。
単行本はすでに「幽遊白書」の倍近い36巻まで出ています。
一気に作品の結末まで見届けたいなら「幽遊白書」、長く完結まで楽しみたいなら「ハンターハンター」という具合にも、この2作品には比較することができますね。
★「幽遊白書」の最終回・結末を知りたい方は、こちらの記事でチェック!


「幽遊白書」と「ハンターハンター」はどっちが面白い?おすすめポイントを紹介



似ている点や違う部分もある「幽遊白書」と「ハンターハンター」ですが、どっちが面白いかとなると結論が難しいです!
どちらも魅力あふれる名作、作品ファンの目線からだと「ぜひ両方読んで欲しい!」という気持ちが大きく出てしまいますね!
ですが、あえてどちらかをおすすめするとしたら、以下のような形でおすすめします!
王道少年マンガが好きなら「幽遊白書」!


まっすぐとした少年マンガが好きならば、「幽遊白書」の方が楽しめると思います!
仲間のピンチに覚醒し、強敵に打ち勝つ主人公たちの姿は古き良き少年マンガを体現しており、思わず体がアツくなりますね!
「霊丸(れいがん)」や「邪王炎殺黒龍波(じゃおうえんさつこくりゅうは)」という、思わず真似したくなる必殺技が多く出てくるのは、かなり少年心をくすぐられます!



特に飛影は「邪王炎殺黒龍波」のほかにも、少年心を鷲掴みにする技が多数ありますね!



「残像だ」の元ネタも飛影だよね!
>>「幽遊白書」amebaマンガで全巻40%OFF!全巻無料試し読みもOK
★「幽遊白書」漫画・電子書籍の情報はこちら!全巻無料で読めるサイトはある?


かなり凝った設定の世界観が好きなら「ハンターハンター」!


凝った世界観のファンタジーが好きであれば、「ハンターハンター」がおすすめです!
特に「グリードアイランド編」が顕著なのですが、作品の細かいところまで設定が決められているので、読んでいるうちにその世界観にどんどんとのめり込んでしまいます!
凝っているのは世界観だけでなく、キャラの設定も綿密。
読み始めると圧倒的な面白さによって、この作品の世界に没頭してしまうくらいです!



蟻編では「軍儀」と呼ばれるオリジナルの将棋のようなゲームも登場しました!



オリジナルのゲームまで設定を作るなんてかなり凝っているね!
「軍儀」は実際に商品化までされているし!
>>「ハンターハンター」amebaマンガで全巻40%OFF!全巻無料試し読みもOK
「幽遊白書」と「ハンターハンター」はどっちが面白いかまとめ!
「幽遊白書」と「ハンターハンター」はどちらが面白いかについてご紹介させていただきました!
- 王道少年マンガが好きなら「幽遊白書」がおすすめ
- 凝った設定の世界観が好きなら「ハンターハンター」がおすすめ
- 正直どちらも面白すぎるので読んで欲しい



私は真っ直ぐで爽快なマンガが好きだから「幽遊白書」の方が好きかな!



「ハンターハンター」は頭を使うシーンも多いですが、繰り返し読むと新たな気付きも見つかって面白いですよ!
\ 100冊まで40%OFF! /